MENU

 

 

 

 

  • ホーム
  • 中医学
  • 薬膳
  • 推拿
  • 気功
  • 運営会社
  • お問い合わせ
SEARCH

中医学の学校|中村元鴻|一般社団法人国際伝統中医学協会

  • ホーム
  • 中医学
  • 薬膳
  • 推拿
  • 気功
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 中医学専門用語
  • ま行
  • 未病(みびょう)

未病(みびょう)

  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • 送る
  • Pocket

病になる前の段階のこと、または病に向かっている状態のこと。

>中医学専門用語一覧

  • ま行
  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • 送る
  • Pocket

RECOMMEND

  • 中医学専門用語のイメージ
    2016年6月30日

    面色不華(めんしょくふか)

  • 中医学専門用語のイメージ
    2016年6月30日

    耗血傷津(もうけつしょうしん)

  • 中医学専門用語のイメージ
    2016年6月30日

    命門(めいもん)

検索キーワード

認定講座

  • 薬膳アドバイザー
    • 2019年度 2月
    • 2019年度 3月
    • 2019年度 4月
  • 未病治診断士Basicアドバイザー
    • 2019年度 2月
    • 2019年度 3月
    • 2019年度 4月
  • 未病治診断士 養成講座
  • 推拿施術師
  • 気功師Basicアドバイザー
  • 気功師 養成講座

中医学

  • 中医学専門用語
    • <あ行>
    • <か行>
    • <さ行>
    • <た行>
    • <な行>
    • <は行>
    • <ま行>
    • <や行>
    • <ら行>
  • 中医学について
    • 中医学とは
    • 中医学と東洋医学
    • 中医学の身体観
    • 中医学の予防原則
    • 生活習慣病
    • 補完代替医療
    • 健康観(WHO)
    • 2025年問題
    • 予防医学と未病医学
    • 未病とは
    • 名医は未病を治す
    • 不定愁訴
  • 中医学基礎理論
    • 陰陽五行論
    • 陰と陽
    • 五行
    • 気血水
    • 気血水の「気」
    • 気血水の「血」
    • 気血水の「水」
    • 中医学の「心」
    • 中医学の「肺」
    • 中医学の「脾」
    • 中医学の「腎」
    • 中医学の「肝」
    • 中医学の「胆」
    • 中医学の「胃」
    • 中医学の「小腸」
    • 中医学の「大腸」
    • 中医学の「膀胱」
    • 中医学の「脳」
    • 中医学の「子宮」
    • 中医学の「三焦」
    • 経絡とは
    • 肺経
    • 大腸経
    • 胃経
    • 脾経
    • 心経
    • 小腸経
    • 膀胱経
    • 腎経
    • 心包経
    • 三焦経
    • 胆経
    • 肝経
    • 督脈
    • 任脈
    • 帯脈
    • 衝脈
    • 陰蹻脈・陽蹻脈
    • 陰維脈・陽維脈
    • 奇経八脈
  • 中医診断学
    • 弁証論治
    • 望神(精神をみる)
    • 望色(色をみる)
    • 望形態(形をみる)
    • 望頭頸(頭部をみる)
    • 望五官(五官をみる)
    • 望皮膚(皮膚をみる)
    • 望指甲(指をみる)
    • 望排泄物(排泄物をみる)
    • 舌診(舌をみる)
    • 聞診とは
    • 聴音声
    • 臭気味
    • 問診とは
    • 問寒熱(寒熱を問う)
    • 問汗(汗を問う)
    • 問頭身胸腹(頭身胸腹を問う)
    • 問耳目(耳目を問う)
    • 問睡眠(睡眠を問う)
    • 問飲食口味(飲食口味を問う)
    • 問大便(大便を問う)
    • 問小便(尿を問う)
    • 問女性(女性に問う)
    • 問男性(男性に問う)
    • 問小児(小児に問う)
    • 病の原因について
    • 感冒(かぜ)
    • 咳嗽(せき)
    • 飲証(いんしょう)
    • 血証(けつしょう)
    • 動悸(心悸)
    • 汗証(かんしょう)
    • 不眠
    • 鬱証(うつ)
    • 眩暈(めまい)
    • 頭痛
    • 中風(脳梗塞)
    • 水腫(むくみ)
    • 腰痛
    • 呃逆(しゃっくり)
    • 胃脘痛(胃痛)
    • 腹痛
    • 泄瀉(下痢)
    • 便秘
    • 脇痛
    • 黄疸(おうだん)
    • 瘧疾(ぎゃくしつ)
    • 消渇[糖尿病](しょうかつ)
    • 虚労
  • 薬膳
    • 薬膳とは
    • 薬食同源
    • 四気(四性)
    • 六味
    • 帰経
    • 陰陽五行論からの薬膳
    • 気血水からの薬膳
    • 発病と薬膳
    • 中医診断と薬膳
    • 弁証論食
  • 推拿
    • 推拿とは
    • 推拿の歴史
    • 推拿の作用原理
    • 解剖位置異常の矯正
    • 気血と内臓機能の調整
    • 推拿と練功
  • 気功
    • 気功とは
    • 気功の科学研究
    • 気功と陰陽
    • 気功と経絡
    • 気功三要素
    • 気功原則
    • 気功の注意事項
    • 気とは
    • 気の陰と陽
    • 中医学的「気」の理論
    • 生命体の「気」の医学
  • 中医内科学
    • 中医内科学とは
    • 気血の病機・病証の基本概念
    • 風火湿痰の病機・病証の基本概念
    • 六経と衛気営血病機・病証の基本概念 臓腑病機・病証の基本概念
    • 大腸の病機・病証概要
    • 小腸の病機・病証概要
    • 脾胃系の病機・病証の概要
    • 胃の病機・病証の概要
    • 肝胆系の病機・病証の概要
    • 胆の病機・病証概要
    • 腎系の病機・病証の概要
    • 膀胱の病機・病証概論
    • 内科治療原則

  • ホーム
  • 運営会社
  • 個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
  • 一般社団法人 国際伝統中医学協会 認定資格 規則
  • 講座受講規約
  • 特定商取引に基づく表記
  • 受講料のお支払いについて
  • お問い合わせ
  • 未病治診断士マスター認定講座
  • 気功師マスター認定講座

©Copyright2019 中医学の学校|中村元鴻|一般社団法人国際伝統中医学協会.All Rights Reserved.