肺経(手太陰肺経)
【循行経路】
中焦より起こり、下へ向って大腸に絡す(経脈が相互に関連する相手の臓或いは腑に まつわりつくことをいう)。
また大腸からもどって胃口(幽門と責門)をめぐり、横隔膜を通過し、肺に属す(経脈が本臓に連結することをいう)。
ついで、気管、喉部を経て、鎖骨に沿って腋裔にいたり、上肢の内側前縁に沿って肘窩、寸口、魚際を経て、第一指撓側端(少商穴) に至る。
【支脈】
手首の後部(列欠)から分かれ、手背に向い、そのまま示指撓側端(商陽穴)に行ぎ 手陽明大腸経と連接する。
〔主な症候〕
咳嗽、呼吸困難、呼吸促迫(短気)、胸が張って苦しい、感冒の発熱、悪寒、有汗無汗、鎖骨上窩と上肢屈側前縁の疼痛、冷え等

