中医内科学 中医内科学 中医学基礎理論に基づいた病証の病因病機と治療原則からなる臨床学(中医内科学)。六経・衛気営血・三焦・臓腑・気血・津液・経絡の病理変化として現れる証候を分析分類して弁証論治される仕組みを解説。 続きを読む
病の原因 六淫七情 風、寒、暑、湿、燥、火|6種類の外感病邪を総称した「六淫」。喜・怒・憂・思・悲・恐・驚|七種類の情志変化を意味する「七情」。中医診断学の六淫七情の考え方・病の関係性を解説。 続きを読む
気血水 気血水の「血」 人体を構成し生命活動を維持する基本的物質「血」。人体の各臓腑、組織、器官を濡養(栄養)、人体にとって不可欠な営養物質である血について仕組み、生成、病の関係性を中医学より解説。 続きを読む
蔵象 中医学の「肝」 蔵血と疏泄を主る肝の機能・構造・病の関係性を解説。胸脇部、乳房、少腹に脹痛・不快感、頭痛、怒りっぽい、生理不順、生理痛、閉経、眩暈、下痢、嘔吐、便秘、腹満、口が苦い、食欲不振、消化不良、目の充血、黄疸、筋肉の痙攣、月経過多などの原因を説明します。 続きを読む